収益物件はこう探す!
収益物件で資産形成!
一棟マンション投資に強い投資会社比較サイト
マンション投資の詐欺は、個人で行うものにせよ業者が行うものにせよ、人間の心理を巧みについてきます。
まさか自分に限っては…と思う気持ちを利用されるのです。 だまされないように、実際にある手口を見ていきましょう。
パーティーや勉強会、意見交換会などで「マンション投資の専門家」と知り合ったときは要注意です。
高額な詐欺の被害にあった人の多くは、「詳しい人が儲かる、損はしないと言ったから」という理由で大金を出します。
個人で詐欺を働く相手は見た目や話の仕方が非常に魅力的です。
自分がいかにマンション投資に詳しいか、相手のことを考えて苦労しているか、自分の話を詐欺だと思うなんて心外だ!といった態度を使いわけ、精神的な距離を縮めてからうまい話を持ち出すのです。 口のうまい相手が語る「うまい話」には裏があると考えましょう。
相手のことを知っている場合、どうしても警戒心がゆるみます。
「そんなうまい話はないだろう、でもひょっとして…」という心理を利用してくるのも詐欺のよくある手口です。
マンション投資をすすめてくる相手が、やたらと高い服や時計を身につけている場合は注意しましょう。高いものを持っているのはお金を持っているからだ、という印象を与えるためのひとつのテクニックだからです。
相手が稼いでいるという印象を持ってしまうと、「実はマンション投資で成功しているからだ」という話を信じやすくなってしまいます。
マンション投資では、最初は少額の投資でよく、実際に家賃収入のリターンがあるケースも存在します。
一度か二度収益を出すことで安心させ、さらに大金の投資を決意させ、大金をだまし取ってから連絡がつかなくなる、という手口です。
高額なマンション投資の手付金だけを払わせて雲隠れするのは、このパターンにあたります。 基本的に、個人から持ちかけられるマンション投資話は信じないことをおすすめします。
マンション投資詐欺は、「自分だけはだまされない」「そうはいっても自分だけは稼げるだろう」という心理を悪用してきます。手口こそ年々変化していても、人が人をだます時のパターンはそう変わりません。
そこで、詐欺かどうかを見極めるために知っておきたい3つのポイントをまとめました。
家賃収入の保証や高額な利回りなど、マンション投資のメリットを断言されたら信じないようにしましょう。投資はどれだけうまくやっても、必ずリスクのあるお金の使い方です。
詐欺師はマンション投資のデメリットやリスクを話しません。話しても非常にリスクが小さいかのようにごまかします。
個人でも業者でも、マンション投資の詐欺はリスクがあることに気づかれると失敗するため、とにかく勧誘がしつこいです。
その場で決断をせまってきたり、断ると脅迫的な言動をしてきたりする場合は詐欺の確率が高いため勇気を持って断りましょう。
このように、マンション投資詐欺にはある一定の傾向があります。上記の3つのポイントに当てはまる業者や個人からの話は信じないようにしましょう。
マンション投資を検討されるのであれば、投資のメリットだけでなくリスクもはっきり説明してくれ、即決をせまらず、投資するかどうかをゆっくり考えさせてくれる業者やサイトを選びましょう。